届出と予防接種

子犬は畜犬登録と狂犬病予防接種を

子犬・子猫の飼育管理・健康管理は飼い主の責任です。犬の場合は、畜犬登録と狂犬病予防接種が法律で義務付けられています。

畜犬登録

子犬が生後90日を過ぎたら30日以内に保健所で畜犬登録をしましょう。法律で義務付けられていることなので、必ず行なってください。登録すると金属性の犬鑑札と犬ステッカーが発行されます。鑑札は首輪に付け、ステッカーはその世帯で犬を飼育していることを示すものなので、門扉や玄関の扉など外から見えるところに貼りましょう。

狂犬病予防接種

生後91日以上のすべての犬に、毎年1回の狂犬病の予防接種が法律で義務付けられています。各自治体で毎年1回、集合注射として予防接種が行なわれます。畜犬登録が済んでいれば通知がありますので、必ず受けるようにしましょう。集合注射は春に行なわれることが多いのですが、タイミングがあわない場合は、動物病院で受けることもできます。狂犬病の予防接種を受けると狂犬病予防注射済証が発行されますので、鑑札と一緒に首輪に付けておきましょう。

狂犬病とは??

狂犬病は発症するとほぼ100%死に至る大変恐ろしい病気です。日本国内での感染は1956年以来、確認されていませんが、海外ではまだまだ予防が徹底されていない地域が多いため、近年でも海外で日本人が感染したという例があります。いつどんな形で狂犬病が国内に持ち込まれるか分かりません。飼い主の責任として必ず狂犬病予防接種を受けましょう。

混合ワクチンで感染症から子犬・子猫を守ろう

法律で義務付けられているものではありませんが、死に至る危険の高い感染症を予防するための混合ワクチンも接種しましょう。猫を完全室内飼いするつもりでも、飼い主などの人間が外部からウイルスを持ち込んでしまう可能性も考えられますので、混合ワクチンは必ず接種することをおすすめします。
※狂犬病予防注射と混合ワクチンを同時に接種すると、副作用が現れることがあります。獣医師に相談して接種する時期を決めましょう。

混合ワクチンで予防できる主な感染症

混合ワクチンの種類は3種混合から9種混合までで、予防できる病気の数によって変わってきます。

  • 犬の場合
  • 猫の場合
  • 犬ジステンパー
  • 犬アデノウイルス2型感染症
  • 犬伝染性肝炎
  • 犬パラインフルエンザ
  • 犬パルボウイルス感染症
  • 犬コロナウイルス感染症
  • 犬レプトスピラ病 カニコーラ型
  • 犬レプトスピラ病 黄疸出血型
  • 犬レプトスピラ病 ペプトマディス型
  • 猫伝染性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫クラミジア感染症
  • 猫免疫不全ウイルス感染症