ペットの選び方
あなたにぴったりのペットを選ぼう
-
51
ゼニガメ
ゼニガメは、本来、おもに日本に住んでいるニホンイシガメの幼体を指す名称でした。最近では、朝鮮半島や中国大陸、台湾などから輸入されたクサガメがゼニガメとしてペットショップなどで売られています。 -
52
シマリス
シマリスはリスの中でも小型なタイプで、その名前のとおり、背中にある5本の縞模様が特徴です。シマリスは木の上で生活するタイプのリスと、おもに地上で生活するリスの、両方の習性を持っています。 -
53
熱帯魚
熱帯魚とは、熱帯地域に生息し、鑑賞目的に飼育する魚類を指します。主な熱帯魚としてアロワナ、ピラニアなどワイルドなものから、グッピー、メダカなど定番の魚まで幅広く分類されます。54海水魚
海水魚とはその名のとおり海に生息する魚です。クマノミなどの熱帯魚が人気があり、サンゴや海藻、イソギンチャクなどを合わせて購入される方が多いようです。55カメレオン(エボシカメレオン)
イエメン原産のカメレオン。メスに比べてオスが大型になり全長はオスが最大65cm。メスが全長45cm程。エボシという名前の由来はオスの頭部が上へ伸長するため。56オカメインコ
オカメインコは、赤い頬と頭の羽冠、長い尾が特徴の中型のインコです。とても丈夫で人にもよく馴れるので、誰にでも簡単に飼えるペットとして人気があります。57ミニウサギ
ミニウサギは、ネザーランド・ドワーフなどの小型種と、そのほかの品種を交配させて作られたウサギで、いわゆる雑種です。そのため、大きさやカラーは個体によってさまざま。58リクガメ
リクガメの原産地は、ヨーロッパやアフリカ、インド、東南アジアや中南米など。基本的に食べ物は同じですが、乾燥地帯で生息していたものと熱帯雨林に生息していたものでは、飼育環境が異なります。59コザクラインコ
コザクラインコは通称“ラブバード”と呼ばれるボタンインコ属の仲間で、アフリカ南西部のサバンナで小さな群れを作って暮らしています。複数で飼えば、仲むつまじく体を寄せ合う姿を鑑賞できるでしょう。60ゴールデン・ハムスター
ひと昔前なら、ハムスターといえばゴールデン・ハムスターのことを指していたほど、ポピュラーな品種です。原産地はシリアやイスラエルの草原地帯。誰でも飼いやすく、人にもよく馴れるので、はじめてペットを飼う人にもおすすめです。