
原産国
イギリス標準体高
23cm前後標準体重
2~3㎏歴史
その名のとおり、原産はイギリスのヨークシャー地方。しかしその歴史は意外と短く、19世紀の中ごろ、ネズミ捕り用のテリアを作るために、その地方の織物工場の人々がスカイ・テリアやリーズ・テリアなど、いくつかの犬種をあわせてできたのが、現在のヨークシャー・テリアの原型といわれている。
そして1861年、ブロークン・ヘアード・スコッチ・テリアとして、初めてイギリスのドッグショーに姿を現した。そしてその後、さらに交配が重ねられ、 1870年ウエスト・モアランドショーのあと、リポーターであるアンガス・サザーランド氏が「この犬はもはや、スコッチ・テリアではない。改良を重ねられてできたこの犬は、ヨークシャー・テリアと呼ぶべきである」と述べたことから、ヨークシャー・テリアとして知られるようになる。
また奇跡的にできあがったその美しさは、やがて高貴な人々の目に留まるようになり、以来、今のような愛玩犬として親しまれるようになっている。
特徴
体高約20cmの小柄なボディに、メタリックに輝く被毛。つぶらな瞳。また、生まれたばかりのヨークシャー・テリアの被毛は黒だが、短毛の可愛らしい子犬時代を経て、その毛色は7回変わるといわれ、最終的に何色になるかは、プロでも予想が難しい。
性質
基本的には甘えん坊だが、いつも元気でイキイキとした表情が魅力。快活で明朗な性格で、機敏な動きにテリアの血統が生きている。小柄な犬ながら、自尊心が強く、勇敢で、人見知りもせず、ショーなどでも堂々とした立派な態度をとる。
食事
体が小さいので、食べる量も少ない。食事は1日3回にわけ、ドッグフード2回に、ふやかしたドライフード1回ぐらいがいい。口のまわりが汚れやすいので、食事中は毛を束ねてあげるようにする。また、歯の健康を守るために、口すすぎ用の水も一緒に与えるとよい。
グルーミング
抜け毛も少なく、実は意外と飼いやすい。ただしコミュニケーションの意味もこめて、1日1回はブラッシングしてあげたい。シャンプーは1カ月に1回が目安。毛が目に入ると良くないので、頭部の被毛は結んでおくようにする。
運動
このイヌの場合、無駄吠えは運動不足によるストレスが原因ということが多いので、たとえ抱きイヌでも、散歩は必要。特に生後10カ月くらいは、骨格を作る上での大切な時期なので、日光浴と運動のために、1日2時間ぐらい散歩に出たい。

目 | アーモンド型でダークブラウン。 |
耳 | 高い位置にあり、三角形の立ち耳。 |
頭 | 丸く幅広い。 |
脚 | 豊かな毛に覆われた、まっすぐな足。 |
尾 | 約3分の1の長さで断尾されている。 |
被毛 | 非常に細長い直毛。絹糸状で光沢がある。 |